
あなたはシャルドネというぶどう品種を知っていますか?シャルドネは白ワインを飲む時に必ずと言っていい程試す事になると思います。
白ワインで代表的な品種はこの『シャルドネ』とソーヴィニヨンブランです。このシャルドネは白ワインの女王と呼ばれている程メジャーな品種の一つです。
これから、ワインを覚えたい方は絶対的に覚えるべき品種なので是非参考にして下さい。
シャルドネってどんなブドウ?

シャルドネは辛口の白ワインに使われる事が非常に多いブドウ品種です。フランス全土で広まっているぶどう品種ではありますが、栽培自体が容易なので様々な国で生産が行われています。
例えば、アメリカやイタリア、ニュージーランドやオーストラリア、チリや日本でも盛んに取り扱われているブドウ品種です。
その中心となっているのがフランスですが、フランスでもブルゴーニュ地方のシャブリ地区やシャンパーニュ地方で素晴らしいワインが造られています。
価格もピンからキリまであって生産国や土地、風土によって味わいや香りも全く変わってきます。安くてもそこそこ美味しいワインが売られているので、とても親しみやすい品種でもあります。




シャルドネの特徴ってどんなの?
シャルドネは辛口白ワインの代名詞的な存在です。
ワイン初心者からワイン通と呼ばれる人まで幅広い層から支持されています。何よりも沢山の国で作られているブドウにも関わらず、その土地ごとに味わいや香りが違います。
キリっとした辛口白ワインから深い余韻とシャープさを併せ持つエレガントなシャンパーニュの原料として欠かす事が出来ない存在です。
『シャルドネ』香りの特徴
シャルドネの最大の特徴の一つとしてはその華やかな香りでしょう。
杏仁豆腐やバター、トーストやヴァニラの木樽の様な香り、ナッツ系のアーモンドの香りが特徴的です。
冷涼な土地ではリンゴやミカン、ハーブなどの様なスッキリとした香りがあります。また、
温暖な地域では洋ナシやマンゴーといったトロピカルな果実の香りがします。
その土地ごとによって香りが大きく異なってくるのもシャルドネの面白い特徴の一つでしょう。
『シャルドネ』味わいの特徴
シャルドネは世界中で栽培がされているぶどう品種です。ですので、味わいもその国ごとによって大きく変わります。ワイン通の人は香りや味わいだけで、どこのシャルドネを使っているかまでは当てる事が出来るのではないでしょうか?

冷涼な地域ではキリっとした辛口のワインになり酸味が際立ち、非常にさわやかな飲み口となります。そして、
温暖な地域では非常にふくよかな味わいとなり優しい味わいで南国のフルーツを思わせる様なワインに仕上がっている事が多いです。
まとめ
シャルドネはワイン通からこれからワインを覚えていきたい初心者の方にも飲み易く親しみやすいぶどう品種の一つです。勿論、高いワインを飲んだ方が美味しい物に当たる可能性は高いですが
安くても美味しいシャルドネの白ワインは沢山あります。
自分にとって気に入ったワインを見つけ出してシャルドネというブドウはどの様な味わいや香りがあるのか、気に入ったワインのシャルドネがどういった物かを覚えておくのも良いのではないでしょうか?
気に入った一本がどこの生産国であろうが、アナタが気に入ったシャルドネはどんな味わいでどんな香りか?そして、誰とどんな時に飲みたいかを知る事が凄い大事です。
ワインを飲む時はどんなワインを飲むか事ではなく『誰と飲むか?』を大事にしましょう。


